三熊野神社・毘沙門堂 | ( みくまのじんじゃ ) |
所在地 | 岩手県花巻市東和町北成島5区1 |
由 緒 | 言い伝えによると、延暦年中(782-806)征夷大将軍坂上田村麻呂がエミシ征伐の時、この地で紀伊の熊野三山に戦勝祈願をしたところ難なく平定、熊野三山の神威を崇び熊野の三神を勧請し、三熊野神社を建立したと伝えられています。 |
創建年 | 伝延暦21年(802年) |
主祭神 | 伊弉冉命 事解男命 速玉男命 |
全国泣き相撲で有名、正式には 「熊野神社十二番角力式」という | |
参拝日 | 2018年9月17日 |
![]() |
拝 殿![]() |
![]() |
拝殿前に狛犬の代わりに![]() ![]() |
![]() |
泣き相撲の土俵![]() |
![]() |
毘沙門堂 (国重要文化財)![]() |
毘沙門堂の狛犬![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
収蔵庫に毘沙門天![]() |
阿弥陀如来![]() |
![]() ![]() |