元稲田神社 | ( あぐりこじんじゃ ) |
鎮座地 | 秋田県雄勝郡羽後町杉宮元稲田201 |
由 緒 |
開創の年代は明らかではないが、慶長4年奉納の経机(県重文)が残っており、正徳5年「正一位稲荷大明神」の官位を受領した記録がある。 「雪の出羽路」に『元稲田稲荷ノ社、本殿(註三輪神社)の西二丁斗に稲荷ノ社あり、昔は野ノ宮といひし、近き世元稲田小河寺ともはらここをいへり、正徳五年七月二十二日授正一位たまふ御ン神也。 つかはしめの神狐(とうめ)をあぐりといふ女狐也、そは女子のみあまた生て女子に飽といふ詞せ…』…と記されている。 |
主祭神 | 豊受比売命(とようけひめのみこと) |
参拝日 | 2025年6月7日 |
![]() |
![]() |
手水舎![]() |
拝 殿![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |