山形県護国神社 | ( やまがたけんごこくじんじゃ ) |
鎮座地 | 山形県山形市薬師町2丁目8−75 |
由 緒 |
明治2年(1869年)1月、戊辰戦争で戦死した薩摩藩士10柱を祀るために山形市八日町に社殿を造営したのに始まる。 明治8年に山形招魂社となり、以降山形県関係の戦没者を合祀した。 明治22年(1889年)山形市宮町に遷座し、明治44年(1911年)の山形市北大火の災厄で社殿焼失の憂き目に遭ったが、大正3年(1914年)に再建された。 昭和9年(1934年)千歳公園内の現在地に遷座した。 |
創建年 | 明治2年(1869年) |
主祭神 | 護国の英霊 四万八百四十五柱 |
参拝日 | 2025年6月6日 |
![]() |
![]() ![]() |
手水舎![]() |
![]() ![]() |
![]() |