小國神社 | ( おくにじんじゃ ) |
鎮座地 | 静岡県周智郡森町一宮3956-1 |
由 緒 |
遠江国一宮 社伝によれば、欽明天皇16年(555年?)2月18日、現在地より6kmほど離れた 本宮山に神霊が示現したので、勅命によりそこに社殿が造営されたのに始まる。 なお、このときに正一位の神階が授けられたと社伝にはあるが、国史での当社の 初見である『続日本後紀』承和7年(840年)6月14日条では「遠江国周智郡の無位の小国天神(中略)に従五位下を授け奉る」と記されている。 |
創建年 | (伝)欽明天皇16年(555年?) |
主祭神 | 大己貴命 |
参拝日 | 2021年11月25日 |
![]() |
![]() |
手水舎![]() |
![]() |
![]() |
拝 殿![]() |
拝殿の右手に神徳殿![]() |
本殿の屋根がチラリ![]() |
舞 殿![]() |
御神木![]() |
全國一宮等合殿社![]() |
神幸所![]() |
事待池![]() |
森山焼で飾られた橋![]() |
宗像社![]() |
![]() |
八王子社![]() |
鉾執社![]() |
飯王子社![]() |
御朱印帳![]() |
![]() |