油山寺 | ( ゆさんじ ) |
所在地 | 静岡県袋井市村松1 |
札所等 |
遠江四十九薬師38番 遠州八大不動番外札所 遠州三山 |
由 緒 |
伝承によれば、大宝元年(701年)に行基が創建し、油が湧出した所から「油山寺」の名がついた。 その後天平勝宝元年(749年) 孝謙天皇が眼病平癒を願い、当寺の「るりの滝」の水で眼を洗浄したところ、全快したので勅願寺に定めた。 |
創建年 | (伝)大宝元年(701年) |
宗旨宗派 | 真言宗智山派 |
御本尊 | 薬師如来 |
開 基 | 行基 |
参拝日 | 2021年11月25日 |
![]() |
山 門 (国重要文化財) (万治2年(1659年)に建立された掛川城の大手二之門を明治初期に移築) ![]() |
![]() |
![]() |
左から書院、宝生殿、方丈![]() |
宝生殿(本堂、元文3年(1738年)建立、県有形文化財)![]() |
書 院 (元禄12年(1699年)建立 遠江横須賀城より移築。県有形文化財) ![]() |
方 丈 (宝暦14年(1764年)建立、遠江浅羽代官所より移築。県有形文化財) ![]() |
![]() |
六角堂![]() |
![]() |
これより薬師堂・三重塔へ 観音堂 ![]() |
![]() |
るりの滝![]() |
![]() |
手水舎![]() |
大師堂![]() |
薬師堂![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
三重塔 (慶長16年(1611年)建立、国重要文化財)![]() |
鐘楼堂![]() |
光明稲荷神社![]() |
![]() |
金龍弁財天![]() |
出世薬師![]() |
![]() |