コアサーバーV2プランご契約でドメイン更新費用が永久無料

 

八重垣神社  ( やえがきじんじゃ )
所在地 岐阜県不破郡垂井町1126
由 緒 南北朝時代の文和元年(1352年)、南朝が京を軍事的に制圧して足利義詮を追い、正平一統は破綻する。
このさい、後光厳天皇は京から脱出し、文和2年(1353年)、土岐頼康らに守られて垂井に到着する。
この仮御所に京都の祇園社の御霊代を分祀し、牛頭天王社として創建する。後光厳天皇が京都に戻った後は、この地域の氏神となる。
創建年 文和2年(1353年)
主祭神 素盞嗚尊(牛頭天王)
合 祀 稲田姫命(頗梨采女、歳徳神)
八王子命(八王子権現、八将神)
参拝日 2020年5月29日


さざれ石
手水舎
拝 殿
わずかに本殿
拝殿の隣に唐門
秋葉社・金刀比羅社

 

 BACKT O PMENUNEXT