林泉寺 | ( りんせんじ ) |
所在地 | 山形県米沢市林泉寺1-2-3 |
由 緒 |
上杉家の本拠地があった春日山城(現在の新潟県上越市)の山麓に建立された林泉寺を元としている。 関ヶ原の戦いの後に米沢に移った上杉景勝の実母(上杉謙信の姉、長尾政景の妻)仙洞院(仙桃院とも)が元和3年(1617年)に林泉寺14世・万安大悦を招聘して同号の寺を建立された。 |
創建年 | 明応五年(1496) |
宗旨宗派 | 曹洞宗 |
御本尊 | 釈迦牟尼仏 |
開 基 | 長尾能景 |
開 山 | 長尾能景 |
参拝日 | 2025年6月5日 |
山 門![]() |
本 堂![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
直江兼続、お船の方夫妻の墓![]() |
甘粕景継の墓![]() |
上杉家廟所(上杉家夫人の墓)![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |