熊野大社  ( くまのたいしゃ )
鎮座地 山形県南陽市宮内3476−1
由 緒 社伝での最も古い記述は、大同元年(806年)、平城天皇の勅命により紀伊国熊野権現の勧請を受けて再興されたとするもので、それより前の国分寺建立のときに創建されたものと推定されている。
主祭神 伊弉諾命
伊弉冉命
参拝日 2025年6月6日


手水舎
鐘 楼
拝殿 (天明7年(1787年)再建、県有形文化財)
本殿 (室町時代末期頃の建築、県有形文化財)
二の宮神社本殿 (県有形文化財)
三の宮神社社殿 (市有形文化財)
文殊堂  菅原神社
稲荷神社

 

 BACKT O PMENUNEXT